-
2010.12.20知財トピックス米国情報
[特許]米国最高裁、マイクロソフトの上告を受理 ~特許無効の判断基準変更か?~
米国最高裁は、マイクロソフトとカナダ企業・i4iとの特許侵害訴訟に関する上告を11月29日受理した。 現在、特許無効の判断基準には「明白かつ確信を抱くに足る証拠(clear and convincing evidenc […]
-
2010.12.20知財トピックス米国情報
[一般]米国特許商標庁が年次報告書2010年度版を公表
米国特許商標庁は、年次報告書(Performance and Accountability Report)の2010 年度版を公表した。 出願件数及び審査期間に関するデータは以下の通り。 ○出願件数 2007 2008 […]
-
2010.11.20知財トピックス米国情報
[特許/米国]不衡平行為の基準についてCAFC大法廷で弁論が開かれる
対応EP 出願で行った相反する主張を情報開示(IDS)しなかった案件(Therasense, Inc. v. Becton, Dickinson and Co., App. No. 2008-1511, et al)に […]
-
2010.11.20知財トピックス米国情報
[特許/米国]米国特許の虚偽表示に注意 ~マーキングトロールによる訴訟の増加~
Forest Group, Inc. 対 Bon Tool Co. 事件(2009 年12 月)において、「公衆を騙す意図が立証されれば、虚偽表示を付す決定毎ではなく、虚偽表示がなされた各製品毎に500ドルの罰金が科さ […]
-
2010.06.10知財トピックス米国情報
米国商標判例「使用宣誓書不提出の結果、連邦登録は取り消されたが、不使用期間中の使用意思等の立証により、コモンロー上の権利の存続は認められた事例(The Crash Dummy Movie, LLC v Mattel, Inc. CAFC2009-1230 2010年4月16日)
玩具類について商標「CRASH DUMMIES」の連邦登録を保有していたMattel社は、8条の使用宣誓書を提出することができず、当該連邦登録が2000年12月29日付けで取り消されました。その後、Crash Dummi […]
-
2010.02.16知財トピックス米国情報
米国特許法における「特許期間調整(PTA)」の再計算について
米国連邦巡回裁判所の判決を受けて、特許期間調整の重複があった場合において米国特許商標庁での運用が変更されました。システムのプログラム改修完了までは、再計算に関する暫定処置が取られます。 1月7日、米国連邦巡回裁判所(CA […]
-
2009.10.30知財トピックス米国情報
米国商標:使用宣誓書におけるFraud実務の変更
ここ数年、USPTO(米国特許商標庁)の審判部においては、米国商標権の登録時/登録後の使用宣誓書提出において、使用していない指定商品/役務について虚偽の使用宣誓を行った場合は「Fraud」が認定されるとして、厳しい姿勢 […]
-
2007.05.09知財トピックス米国情報
KSR事件
2007年4月30日、非自明性(米国特許法第103条)に関する判断基準について争われていたKSR事件の最高裁判決が出されました。結論としては、大方の予想通り、CAFCの厳格な判断基準は否定されました。 CAFCは、「引 […]
トピックス

