-
2014.01.20知財トピックス米国情報
[特許]米国特許法のさらなる改革への動き:下院法案(H.R.3309)の通過と、上院法案(S.1720)の上程
米国下院は、利害関係者の開示、ディスカバリの制限、訴訟費用の敗訴者負担、AIA(2011年特許法改正)の修正などを含む包括的な特許法改正法案“Innovation Act(H.R.3309)”を一部修正の後に、2013 […]
-
2014.01.20知財トピックス米国情報
[特許]米国最高裁、ソフトウェア関連発明/ビジネス関連発明の保護適格性を再び審理へ
Alice Corporation Pty. Ltd. v. CLS Bank International, et al. (U.S. Supreme Court・No.13-298)WildTangent, Inc. […]
-
2014.01.20知財トピックス米国情報
[特許]米国特許商標庁(USPTO)、意匠に関する施行規則改正について意見募集を開始
米国特許商標庁(USPTO)は、国際意匠登録に関するハーグ協定及び特許法条約の実施法であるPatent Law Treaties Implementation Act of 2012(PLTIA)のタイトル1を施行する […]
-
2013.12.20知財トピックス米国情報
[特許]米国特許商標庁、当事者系レビューにおいて初の最終書面決定を示す
2013年11月13日、米国特許商標庁(USPTO)の審判部(PTAB)は、当事者系レビュー(IPR)において初の最終書面決定(Final Written Decision)を下した。 同決定では、審判部(PTAB)は […]
-
2013.12.20知財トピックス米国情報
[意匠]CAFC、意匠の非自明性と機能性について判断
High Point Design LLC, et al. v. Buyer’s Direct, Inc. (Fed. Cir.) 2013年9月11日、米国連邦巡回控訴裁判所(CAFC)は、意匠の登録要件である「非自 […]
-
2013.12.20知財トピックス米国情報
[特許]2つのパイロットプログラム(AFCP 2.0、QPIDS)の試行期間が2014年9月末まで延長される
米国特許商標庁(USPTO)は、After Final Consideration Pilot 2.0(AFCP 2.0)及びQuick Path Information Disclosure Statement(QPI […]
-
2013.11.20知財トピックス米国情報
[特許] 特許法条約施行に向けた最終規則が公開される
2013年10月23日、米国特許商標庁(USPTO)は、特許法条約施行のための最終規則を公表した。 本最終規則は、2012年12月18日に成立した特許法条約実施法を受けて特許法施行規則(37CFR)を改正するもので、「本 […]
-
2013.11.20知財トピックス米国情報
[商標]特許商標庁、商標審査便覧をアップデート
2013年10月30日、米国特許商標庁(USPTO)は、判例や2013年4月以降の変更を反映する商標審査便覧(TMEP)のアップデートをウェブサイトで公表した。 今回のアップデートは、ハッシュシンボル(#)を有するマー […]
-
2013.11.20知財トピックス米国情報
[特許]新たな特許法改正案、NPEに関する調査実施など特許制度の更なる改革に向けた施策が相次ぐ
特許訴訟関連の条項を含む新たな特許法改正案とあわせて、「特許不実施主体(NPE; Non-Practicing Entity)」に関する調査実施発表など、米国特許制度の更なる改革への取り組みが相次いでいる。 まず、20 […]
-
2013.10.20知財トピックス米国情報
[特許]「ファイナルOA後の再考」と「特許発行料納付後のIDS」に関するプログラムの試行期間を更に延長
米国特許商標庁(USPTO)は、ファイナルオフィスアクションへの応答に対する審査官の考慮を促進するためのプログラム”After Final Consideration Pilot 2.0 (AFCP 2.0)”及び特許料 […]
トピックス

