-
2020.01.20知財トピックス欧州情報
[特許/EP]審判手続規則改正
欧州特許庁審判手続規則が2020年1月1日に改正された。この改正は、2020年1月1日以降に請求される審判だけでなく、既に係属している審判にも適用される。主要な変更点を下記に列挙する。 第11条:第一審への差戻し 審判部 […]
-
2019.12.05知財トピックス欧州情報
[商標/EU]オンライン上のEU商標権侵害における裁判管轄について
1.判決について 「英国」に拠点を置き、オーディオ機器を製造・販売している「AMSNeve」(原告)は、オーディオ機器を販売する「スペイン企業」の「Heritage Audio」(被告)が、EU商標「1073」にかかる商 […]
-
2019.07.22知財トピックス日本情報米国情報欧州情報東アジア情報その他各国情報
[特許・意匠・商標/日本、米国、欧州等]〈コラム〉知財関連の裁判例・審決例の調べ方
2019年5月下旬より、知財ポータルサイト「IP Force」において『知財判決ダイジェスト』を週1回のペースで更新しています。各記事では「IP Force 知財判決速報/裁判例集」にて無料で提供されている判決文へのリン […]
-
2019.06.20知財トピックス日本情報米国情報欧州情報東アジア情報その他各国情報
[特許/WIPO(PCT)]2019年7月1日施行の特許協力条約に基づく規則(PCT規則)について ~「発明の名称」については、1月施行の改正実施細則により任意での英訳提出が可能に~
国際予備審査の開始に関するPCT規則69.1(a)の改正が2019年7月1日に施行される。これにより、出願人が国際予備審査の開始の延期(通常、優先日から22か月まで可)を請求しない限り、国際予備審査機関は、次の1.~3. […]
-
2019.05.07知財トピックス欧州情報
[商標・意匠/英国、EU]イギリスのEU離脱延期を踏まえた商標・意匠関連の対応について
既報のとおり、イギリスとEUが2019年10月31日までの「柔軟な延期(Flextension;「柔軟な延長」とも)」に合意したことにより、イギリスのEU離脱(ブレグジット;Brexit)は再延期された。しかしながら、本 […]
-
2019.05.07知財トピックス日本情報米国情報欧州情報東アジア情報その他各国情報
[特許/インド、ブラジル、ベトナム、米国、IP5等]特許審査の国際協力に関する近況(2019年4月) ~特許審査ハイウェイ(PPH)、日米協働調査、PCT協働調査について~
2019年4月15日、日本特許庁は「海外庁における特許審査ハイウェイの実効性に関する調査研究(PDF)」の報告書をウェブサイトで公表した。 同報告書はインドネシア、タイ、フィリピン、ベトナム、マレーシア、ブラジル、米国、 […]
-
2019.03.20知財トピックス欧州情報
[特許/EP]欧州特許庁、2018年11月版改訂審査ガイドラインを施行 ~今後の改訂に繋がる拡大審判部への付託等も相次ぐ~
欧州特許庁(EPO)は、毎年11月に改訂を行っている審査ガイドライン(Guidelines for Examination)の最新版「November 2018 edition」を公表し、2018年11月1日に施行した。 […]
-
2019.01.17知財トピックス日本情報米国情報欧州情報東アジア情報
[特許/IP5]<コラム>日米欧中韓における特許査定率の推移
下図は、2013~2017年の5年間における特許査定率の推移をグラフで示したものです。大きな変化が認められるのが2015~2017年の3年間で、日本では5.2ポイント、欧州では9.1ポイント上昇しています。 その一方で、 […]
-
2019.01.07知財トピックス欧州情報
[商標・意匠・特許/EU、英国]EU離脱協定における商標・意匠の取り扱いと統一特許裁判所協定のイギリス残留について(2018年12月末時点の状況)※一部更新あり
(※イギリスのEU離脱延期についての続報はこちら) (※2019年3月22日追記:イギリスのEU離脱期日は、イギリス議会が離脱協定案を可決すれば5月22日まで、可決できなければ4月12日まで延期されることになった。) ( […]
-
2018.09.26知財トピックス日本情報米国情報欧州情報東アジア情報
特許法38条の2に関する検討 ~「日本版仮出願」として活用する前に知っておきたいこと~(UNITTj 13号 2018年6月1日発行)
UNITTj 13号(2018年6月1日発行)に掲載された記事を紹介いたします。 記事本文は、下記のタイトルをクリックしてダウンロードください。 特許法38条の2に関する検討 ~「日本版仮出願」として活用する前に知ってお […]