-
2013.07.30
審査請求の期限が緩和される?
以前、「外国の特許事務所がウラヤマシイ」という内容を書きました。特に、期限管理の面で、外国の事務所との大きな違いを感じます。なんで、そんなに違いが出てしまうのでしょうか?それは、その国の法制度自体にも、大きな差が有るから […]
-
2013.07.08
優先権証明書を急いで取得したいのに…..
外国出願を行うにあたり、毎日のように、優先権証明書の申請を特許庁に行っていますが、事情により、急いで入手したい場合が少なからずあります。以前は、至急で入手することも、理由によっては可能であったのですが、最近はそうも行かな […]
-
2013.06.18
突然の知らせ・・
外国事務を担当していると、外国からの突然の連絡に驚かされることがあります。先日、米国代理人から見たことのない庁書類が送られてきました。『宣言書に出願日と出願番号が入力されていないので再提出するように』とのことでした。驚き […]
-
2013.05.27
資格取得の奨励
昨日は、弁理士短答式筆記試験でした。60問、3時間30分の試験はとてもハード・・・。今年から少し合格基準が変わっているようです。「満点に対して65%の得点を基準として、論文式筆記試験及び口述試験を適正に行う視点から工業所 […]
-
2013.05.07
外国ヒヤリ!経験
ゴールデンウィークが明けました。皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。1週間ほど連休だった方もいらっしゃるのではないでしょうか。東京は今年も天候に恵まれ、行楽には良い天気だったように思います。外国事務を担当していると、その […]
-
2013.04.16
新年度は…
4月になり、事務にも今春卒業した新人が数名加入しました。ほとんどのメンバーが正式入所より前から、アルバイト勤務をしていた人がほとんどで、見慣れた顔でした。しかし4月1日はピシッとスーツに身を固め、少し緊張した面持ちで挨拶 […]
-
2013.03.25
お花見会
桜の咲く季節になって参りました。冬のあいだ閑散としていた木々が花や新芽で彩られてくると、気持ちも明るくなってきます。創英では毎年、有志によってお花見会が開かれています。むかしはシートを持って、場所取りをしてということもあ […]
-
2013.03.08
花粉症の季節
レイアウト変更が終わり、事務エリアは、皇居側の窓から注ぐ光のお蔭もあって、解放感の広がる空間となりました。自席の周囲を見回してみると、最近、マスク人口が増えてきた印象があります。幸い、私の花粉症の症状はごく軽微ですが、西 […]
-
2013.02.25
事故と仕事
先日、ヒヤッとした体験をしました。高速道路を運転していた時の話です。当初は、順調に車も流れていました。ただ、道路上の案内板には数キロ先から渋滞している旨の表示があったのです。少し進むと実際に案内にあったように、渋滞が発生 […]
-
2013.02.08
システム開発の風景
2月3日は節分でした。私は2年半ほど前まで京都オフィスに勤務しておりましたので、節分といえば、毎年恒例の豆まき大会でした。業務終了後に全員が鬼のコスチュームやお面をかぶって、豆をぶつけ合い、日頃のうさを・・・おっと。「親 […]